1
冬至のころに比べると、日の暮れる時間がだいぶ遅くなりました。
これからが冬の一番寒い時期ですが、それでも季節は一歩ずつ春に向かっているのですね。 昨日、野菜ジュースについて少し書きましたが、青汁についてもご相談がありましたので 今日も続きを書いてみます。 野菜が十分に摂れない場合や、野菜が苦手・嫌い、という方の中には 青汁を飲んでいらっしゃる方も多いと思います。 青汁には、ビタミンやミネラルなどの栄養がたっぷり含まれていて、 身体にいいものばかり入っているように感じられます。 ここで注意したいのは、市販の野菜ジュースも青汁も、野菜を加工しているという点です。 青汁にも食物繊維が含まれているものがありますが、野菜と比べるとその量は少なく、 加熱処理した段階で食物酵素は失われてしまいます。 また、商品として加工するため、例えば味を良くするために、 なんらかの添加物が加えられます。 つまり、青汁が野菜と同じ、とは言えないのですね。 野菜の代わりに青汁、と簡単に考えてしまいがちですが、 すべてを代替できるわけではないのです。 だからといって、野菜ジュースや青汁がダメということではありません。 ご自宅などで作るしぼりたての野菜ジュースには、 生の野菜の栄養がそのまままるごと含まれますので、 調理した野菜を食べるより栄養の吸収が高まります。 しぼりたてであれば食物酵素もたっぷりですから、お薦めの摂り方です。 市販の野菜ジュースや青汁の効果的な摂り方として 日頃不足しがちな栄養素の補給という意味合いで使うことをお薦めします。 これはサプリメントを摂るときの考え方と同じです。 人はそれぞれ、必要とする栄養素が異なります。 仕事や生活環境が一人ずつ違うため、例えば力仕事をする人、一日パソコンに向かう人は 消費カロリーも使われる栄養素も違ってくるのです。 そこで、自分に必要と思われる栄養素、食事では不足しがちな栄養素をサプリメントで補う、 という考え方が大切になってきます。 青汁や野菜ジュースも、サプリメントと同じように、 野菜が不足しているな、今日はいつもより疲れたな、などと感じた時に 野菜が不足した分を補うという意味で必要に応じて摂るとよいでしょう。 もう一つ大切なのは「噛む」ことです。 食事をするとき、私たちは「噛む」ことによって身体に取り入れるわけですが、 噛むことは、ただ食材を細かくして消化を助けるだけでなく、 脳に刺激を与えたり唾液を出したり血行を良くしたりと、多くの役割を持っています。 野菜ジュースや青汁は、「噛む」動作をほとんど行わずに飲み込んでしまいますね。 栄養的には良くても、身体の働きとして考えるともったいないことになります。 野菜に限ったことではありませんが、 食事は「噛む」という大切な働きの上でも欠かせないものなのです。 私は、出張などで外食が続くとき、野菜が少ないなぁと感じるときに、 市販の野菜ジュースや青汁を摂るようにしています。 全てがダメと決めつけるのではなく、状況に応じてうまく使い分けることで 健康に役立つものがたくさんあります。 多くの情報が巷にあふれかえっていますが、 自分に必要な情報を正しく判断して使いこなしていきたいですね。 今日もここを訪れてくれたあなたへ 感謝を込めて、 たくさんの学びがありますように。 ■
[PR]
▲
by smile_garden
| 2013-01-18 09:55
| 健康
|
Comments(0)
1 |
会社ホームページ
株式会社スマイルガーデン
http://smile-garden.jp/ ◆医療接遇コミュニケーションコンサルティング ◆企業・団体向け 健康・コミュニケーションセミナー・講演 詳しい内容をご案内しています。 どうぞご覧ください♪ 記事ランキング
カテゴリ
タグ
健康(244)
言葉(239) 心(232) 気付き(225) 雑談(174) 笑顔(172) コラム(163) 身体(154) 薬剤師(151) 研修(139) 出会い(120) 接遇(115) 栄養(99) コミュニケーション(97) 畑(91) メダカ(82) 講演(81) 花(78) 目標(57) 運動(27) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 検索
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||